感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歩いて知る高野山と空海 (歴史新書)

著者名 渋谷申博/著
出版者 洋泉社
出版年月 2015.1
請求記号 1885/00256/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532003957一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332237431一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1885/00256/
書名 歩いて知る高野山と空海 (歴史新書)
著者名 渋谷申博/著
出版者 洋泉社
出版年月 2015.1
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 歴史新書
ISBN 978-4-8003-0540-4
分類 18855
一般件名 高野山
個人件名 空海
書誌種別 一般和書
内容紹介 高野七口、大門、壇上伽藍、奥の院をめぐり、国宝・重要文化財を愛で、語り継がれる伝説をたどる-。“天空の聖地”の文化と神秘に触れる歩き方から、高野山の歴史や空海の生涯・教えまでをスッキリ解説。
タイトルコード 1001410089302

目次 第1章 「風俗画」の謎と魅力(なぜ「天文学者」はキモノを着ているのか?―フェルメール『天文学者』
「あの世の幸せ」と「この世の幸せ」を天秤にかける―マセイス『両替商とその妻』
ほんとうに騙されているのは誰か?―レニエ『女占い師』 ほか)
第2章 「日常生活のなかの美」を求めて(文字を学ぶ子ども―テル・ボルフ『読み方の練習』
日々の営み―ダウ『田舎の料理人の女』または『水を注ぐ女』
母と子の情愛―フェルコリエ1世『授乳する女性』 ほか)
第3章 「ルーヴル美術館の名画」にみるヨーロッパ絵画の仕組み(ヨーロッパ絵画の仕組みと「風俗画」の誕生
ルーヴル美術館、その絶え間なき挑戦
「時のギャラリー」という体験)
著者情報 尾崎 彰宏
 1955年福井県生まれ。美術史家。東北大学大学院文学研究科教授。東北大学大学院文学研究科博士課程後期退学(美学・西洋美術史専攻)。専門はネーデルラント美術を中心とした西洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。