感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

動的平衡ダイアローグ 9人の先駆者と織りなす「知の対話集」  新版  (小学館新書)

著者名 福岡伸一/著
出版者 小学館
出版年月 2024.4
請求記号 460/00554/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 富田4431548074一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4686
プランクトン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 460/00554/
書名 動的平衡ダイアローグ 9人の先駆者と織りなす「知の対話集」  新版  (小学館新書)
著者名 福岡伸一/著
出版者 小学館
出版年月 2024.4
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館新書
シリーズ巻次 468
ISBN 978-4-09-825468-2
一般注記 初版:木楽舎 2014年刊
分類 4604
一般件名 生命科学
書誌種別 一般和書
内容紹介 さまざまなテーマから、生命や芸術の本質に迫る対談集。生物学者・福岡伸一が、カズオ・イシグロ、隈研吾ら、芸術、科学、建築、仏教など各分野の第一人者と語り合う。小泉今日子との対談を追加した新版。
タイトルコード 1002310098302

目次 甲殻類―エビ・カニ・ミジンコのなかま(クラゲのミのなかま
シカクタテウミノミ ほか)
多毛類―ゴカイのなかま(ウキゴカイのなかま
オヨギゴカイ科の一種 ほか)
軟体類―イカ・タコ・貝のなかま(クチキレウキガイ科の一種
タコとイカの赤ちゃん ほか)
魚類―サカナのなかま(イットウダイ科の一種の稚魚
ソコイワシの稚魚 ほか)
その他―ホウキムシ・ヤムシのなかま(ホウキムシのなかまの幼生
ヤムシのなかま)
著者情報 ひらい あきお
 平井明夫。1955年鹿児島生まれ。水産学博士。専門はプランクトン時代の稚魚や魚卵の研究。自ら設立したマリノリサーチ株式会社にて全国の水産研究所から依託を受け、魚類やプランクトンの分析に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 アイドルのイメージから自由になったら世界が広がった   23-52
小泉今日子/述
2 記憶とは、死に対する部分的な勝利なのです   53-78
カズオ・イシグロ/述
3 複数の「私」を生きる   分人主義とは?   79-99
平野啓一郎/述
4 「知的生命体」が宇宙にいるのは必然か   101-122
佐藤勝彦/述
5 無常の世では「揺らぐ」ことが強さである   123-145
玄侑宗久/述
6 未来の知は「昨日までの世界」に隠されている   147-170
ジャレド・ダイアモンド/述
7 建築にも新陳代謝する「細胞」が必要だ   171-192
隈研吾/述
8 「ケルトの渦巻き」は、うごめく生命そのもの   193-216
鶴岡真弓/述
9 「美しい」と感じるのは、生物にとって必要だから   217-240
千住博/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。