感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公務員人事の研究 非効率部門脱却の処方箋

著者名 山中俊之/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.06
請求記号 3173/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431316466一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3173/00026/
書名 公務員人事の研究 非効率部門脱却の処方箋
著者名 山中俊之/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2006.06
ページ数 209p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-21160-8
分類 3173
一般件名 公務員   人事行政
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p209
タイトルコード 1009916016522

要旨 自然と口ずさむ鼻歌をもとにメロディー作り。楽器・楽譜を使わないで曲作りが楽しめる。ジャンルとテーマで歌詞も作れる。
目次 第1章 すぐにメロディーを作ってみよう(メロディーとはどんなもの!?
1音メロディーのフレーズ ほか)
第2章 リズムはメロディーの要(4拍の目盛り
8ビートの目盛り ほか)
第3章 歌の詞を作りメロディーに乗せよう(作詞とは!?
ジャンルとテーマで内容を ほか)
第4章 ドラマは展開する(曲はブロックで組み立てられる
ブロックA+サビ形式 ほか)
第5章 曲はさまざま、メロディーは十人十色(ロックアップテンポ
ロックミドルテンポ ほか)
終章 これから先にできること
著者情報 野戸 久嗣
 北海道函館市で生まれ札幌で育つ。10歳の頃、札幌少年少女合唱団の一員として萩原健一のコンサートでコーラスを務めたのが音楽キャリアのスタート。EMIからバンドmagoo swimのボーカリスト/ソングライターとしてシングル『悲しみおくり手をふって』でデビュー。以降シングル7枚、アルバム2枚を発表。並行して作家(作詞・作曲)活動を開始。作詞ペンネームとして、ゆかり美和の名前を持つ。20年来、ブラック・ゴスペル指導者ラニー・ラッカー氏のブライト・ライツ・クワイアに在籍。現在バンド&ソロ・ユニットUhVanNoiz(アーバンノイズ)で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。