感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤田嗣治とは誰か 作品と手紙から読み解く、美の闘争史。

著者名 矢内みどり/著
出版者 求龍堂
出版年月 2015.2
請求記号 7231/00657/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236611943一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00657/
書名 藤田嗣治とは誰か 作品と手紙から読み解く、美の闘争史。
著者名 矢内みどり/著
出版者 求龍堂
出版年月 2015.2
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7630-1501-3
分類 7231
個人件名 藤田嗣治
書誌種別 一般和書
内容紹介 藤田嗣治とはどのような画家か。窮地を救い支えた人々との交流、知られざる暮らしなど、これまで公にならなかった資料を中心に据え、藤田嗣治という日仏の狭間に隠された特異な画家の姿を浮かび上がらせる。
書誌・年譜・年表 藤田嗣治略年譜:p223〜231
タイトルコード 1001410099314

要旨 天才画家の意外な素顔。武家の血筋を受け継ぐ、絵筆で闘った侍!窮地を救い支えた人々との交流、知られざる暮らしが今、活き活きと蘇る。未発表の新資料、手紙、葉書が満載。
目次 1章 作品の系譜を問う
2章 青春の日々
3章 藤田家の人々
4章 フランク・エドワード・シャーマンと戦後
5章 最後のフランス暮らし(すべてを絵画制作のために
藤田家の食卓
作品―都市パリからキリスト教へ
藤田の作品論
展覧会の開催と出品
富永惣一による藤田嗣治論
フランス国籍をとる
妻・君代への愛情
画家の死
パリのアトリエを拡げる
パリでの社交生活
ヴィリエ・ル・バクルの田舎暮らし
病との闘い)
著者情報 矢内 みどり
 美術史家。東京に生まれる。慶応義塾大学で美学美術史学を専攻し1975年卒業。その後、同学でフランス文学を専攻。卒論は「日本人の美意識と桜」「ユイスマンスの『さかしま』とギュスターヴ・モローのサロメ像」。目黒区美術館で約三十年間学芸員として、「レオナール・フジタ 絵と言葉展」「高野三三男アールデコのパリとモダン東京」展、「山名文夫 永遠の女性像・装いの美学」展など実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。