蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238383087 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132703022 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232555876 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2332428735 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432803282 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532430184 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 7 |
港 | 2632573586 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732503822 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2832386029 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2932687219 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 11 |
中川 | 3032541785 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 12 |
守山 | 3132680376 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
緑 | 3232627129 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332787468 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
天白 | 3432579849 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 16 |
山田 | 4130973110 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
南陽 | 4231057037 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
楠 | 4331624330 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
富田 | 4431545534 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 20 |
志段味 | 4530992009 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
徳重 | 4630887463 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
4983/04523/ |
| 書名 |
体力アップ1年生 |
| 著者名 |
たかぎなおこ/著
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2024.2 |
| ページ数 |
151p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-04-683239-9 |
| 分類 |
4983
|
| 一般件名 |
健康法
トレーニング
体力
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
アラフィフがこんなに疲れやすいとは知らなかった。気を抜くと体重だってすぐに増える-。日常生活の延長線上でできるエクササイズやストレッチを、疲れない体作りのために長くゆる〜く頑張るコミックエッセイ。 |
| タイトルコード |
1002310080618 |
| 要旨 |
「高失業率と低成長」が常態化する時代ニュー・ノーマル到来!!ミンスキー、ヴェブレン、ヒルファーディング、ケインズ、シュンペーター、5人の経済学者が預言する21世紀とは?ピケティの『21世紀の資本』をはじめ、スティグリッツ、ガルブレイスなどの最新経済論文を解説! |
| 目次 |
プロローグ 「資本主義論」の現在そして過去 第1章 警告 第2章 憂鬱 第3章 悲劇 第4章 確信 第5章 預言 第6章 「産業」の理論 第7章 資本主義の未来 エピローグ 復活 |
| 著者情報 |
中野 剛志 1971年、神奈川県生まれ。評論家。元京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想、政治経済学。1996年東京大学教養学部教養学科(国際関係論)を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年より3年間、英エディンバラ大学大学院に留学。2003年同大学院在学中に書いた論文が、イギリス民族学会(ASEN)Nations and Nationalism Prizeを受賞。2005年同大学院より博士号(社会科学)を取得。山本七平賞奨励賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ