感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

路上のポルトレ 憶いだす人びと

著者名 森まゆみ/著
出版者 羽鳥書店
出版年月 2020.11
請求記号 9146/11125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237828629一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11125/
書名 路上のポルトレ 憶いだす人びと
著者名 森まゆみ/著
出版者 羽鳥書店
出版年月 2020.11
ページ数 328,4p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-904702-83-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 忘れ得ぬ人の記憶をたなごころですくい、そっと温めるように書いておきたい-。作家、思想家から市井に生きる人まで、長年にわたり出会った人びとを回想するエッセイ集。『小説すばる』ほか掲載に書き下ろしを加えて書籍化。
タイトルコード 1002010070391

目次 其の壱(憧れのキンマ茶箱を携えバガンに…
小さな小さな銀の茶瓶に雀舌を… ほか)
其の弐(闇蒔絵の棗を開けると金の松葉が敷き詰められています…
モール瓶掛、三つ脚が生き物のよう… ほか)
其の参(象牙色の茶碗に…
瓢箪を集めました… ほか)
其の四(お姫様気分で、花散る城趾で一服…
武蔵野茶箱を持って、大覚寺に… ほか)
著者情報 堀内 明美
 奈良生まれ。1988年、奈良でアンティーク漆器「うるわし屋」を開業。91年に京都に移転、94年からは京都御苑の南、丸太町麩屋町東入ルの現在地に店を構える。漆器を中心に、陶磁器、銀器などの質の良い生活骨董を扱う。2009年より茶箱の企画展を不定期に行い、多くの愛好者から好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。