蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0232709287 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0235210507 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
| 3 |
鶴舞 | 0237034251 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
鶴舞 | 0237034269 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
西 | 2132617743 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
熱田 | 2231179157 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
熱田 | 2232184842 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
熱田 | 2232498531 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
南 | 2332066931 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
南 | 2332368535 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
東 | 2432307219 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
東 | 2432829980 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
中村 | 2532104664 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
港 | 2632183303 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
北 | 2732130493 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
北 | 2732130501 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
千種 | 2832004176 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
瑞穂 | 2932169580 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
瑞穂 | 2932375153 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
瑞穂 | 2932581966 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
中川 | 3032150967 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 22 |
中川 | 3032473773 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 23 |
守山 | 3132334636 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 24 |
守山 | 5430067966 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 25 |
緑 | 3232407571 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 26 |
緑 | 3232549265 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 27 |
名東 | 3332380819 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 28 |
天白 | 3432181901 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 29 |
山田 | 4130710801 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 30 |
南陽 | 4230807747 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 31 |
南陽 | 4239150305 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 32 |
楠 | 4331568156 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 33 |
富田 | 4431416546 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 34 |
志段味 | 4530938986 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 35 |
志段味 | 4539125338 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 36 |
徳重 | 4630805689 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
75/01064/ |
| 書名 |
うごかしてあそぼうおりがみのほん |
| 著者名 |
笠原邦彦/企画・構成
織茂恭子/絵・文
|
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
1995.9印刷 |
| ページ数 |
27p |
| 大きさ |
26cm |
| ISBN |
4-8340-1332-4 |
| 分類 |
754
|
| 一般件名 |
折紙・切紙
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009510015170 |
| 要旨 |
「反抗期がなくて楽チン」なんていつまで子どもの面倒見続けますか?反抗期のない子どもが増えている。大学選びや就活に、子ども以上に熱心な親が増えている。互いに自立できない「親子共依存」関係が生み出す、「総子ども化」社会ニッポン。「最優先すべきは個々の自立」と唱える著者が、日本の教育システム、家族観、世界観について根底から問いかけなおす、意欲作。 |
| 目次 |
第1章 親ラブ族、急増中!(パパ大好き女子高生、ママ大好き男子中学生 相談相手は友達から親へ ほか) 第2章 いつまで一緒にお風呂に入ってるの?(反抗期がなくて安心?とんでもない! 内なるもうひとりの自分との葛藤 ほか) 第3章 世話を焼きすぎる親たち(子どもの親離れを阻むのは親? 入学式には両親がそろって ほか) 第4章 ニッポン「総子ども社会」と教育(日本の家族は「絆」重視 国ごとに違う家族観 ほか) 第5章 思春期は無謀だ!(思春期は「疾風怒涛」期 思春期脳について ほか) |
| 著者情報 |
尾木 直樹 1947年生まれ。早稲田大学卒業後、私立高校、公立中学校の教師として22年間ユニークな教育を実践。現在、教育評論家、法政大学教授として、全国での講演やメディア、CMに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ