蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232057604 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 ミモカ美術振興財団
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N081-6/00188/1 |
書名 |
戸井田道三の本 1 こころ |
著者名 |
戸井田道三/著
今福竜太/編
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1993 |
ページ数 |
613p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
こころ |
ISBN |
4-480-70071-4 |
分類 |
0816
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:一期一会,生きることに○×はない,忘れの構造,食べることの思想,日本人の神さま |
タイトルコード |
1009410190734 |
要旨 |
「自転車のベルを鳴らされすぐ避けるまだ鳴らしてるそういう人か」(せきしろ)、「お元気でもう会いません私は世界の臍に向かっています」(西加奈子)。小説家の西加奈子と文筆家のせきしろが、個性的なゲストたちと共に、常識はずれの短歌道に挑戦!穂村弘や俵万智も驚かせた“規格外の名歌”は、なんだか…短歌? |
目次 |
上手くなるから待ってろ、短歌!(ゲスト・穂村弘さん) 人間、年を取ると自然とやさしくなれるんだな。(ゲスト・東直子さん) 「青春」なんて本当にみんなの中にあんのかな。(ゲスト・山崎ナオコーラさん) 午後四時は空白の時間帯なんです。(ゲスト・いとうせいこうさん) 恋に落ちるには、最初はいろいろ見えんほうがエエ。(ゲスト・山里亮太さん) 安達太良山を見ながら『智恵子抄』を読んでたんだ。(ゲスト・ミムラさん) 鎌倉へ吟行に出かけてみました。 短歌で遊んでみました。吉祥寺『ルノアール』にて。 短歌を読むと、その人の脳みその中が透けて見えるよう。(ゲスト・光浦靖子さん) 顔を白塗りして安全ピン刺して。(ゲスト・星野源さん) それはつまり、今恋をしてるってこと?(ゲスト・華恵さん) 子供のころ、老人は絶対に泣かないもんだと思ってた。(ゲスト・俵万智さん) 三次元のストレスは二次元で解決するのがいちばんですよ。(ゲスト・勝山康晴さん) ロックをやってる時点で自分の「恥ずかしい部分」をさらけ出しているおうなもんです。(ゲスト・山口隆さん) ミラクルはこの国には馴染まぬ!(ゲスト・ともさかりえさん) 女の人はケンカ中でもちゃんとご飯を作ってくれるんだよね。(ゲスト・入山法子さん) 「日本」というお題で短歌を詠むのは非常に難しいんです。(ゲスト・穂村弘さん) |
著者情報 |
西 加奈子 1977年テヘラン生まれ、カイロ・大阪育ち。小説家。2004年『あおい』でデビュー。2007年『通天閣』で織田作之助賞受賞、2013年『ふくわらい』で河合隼雄物語賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) せきしろ 1970年北海道生まれ。文筆家。2006年、初のエッセイ集『去年ルノアールで』を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ