感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国・済州島と遊牧騎馬文化 モンゴルを抱く済州

著者名 金日宇/著 文素然/著 井上治/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2015.1
請求記号 221/00303/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236605820一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 221/00303/
書名 韓国・済州島と遊牧騎馬文化 モンゴルを抱く済州
著者名 金日宇/著   文素然/著   井上治/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2015.1
ページ数 131p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-4129-3
分類 2219
一般件名 済州島   朝鮮-歴史-高麗時代   中国-歴史-元時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 700年あまり前の済州とモンゴルの最初の出会いと交流が醸し出した歴史像を、歴史学の研究方法論で追跡し、わかりやすく叙述。韓国語で刊行された「済州、モンゴルに出会う」を修訂・補強し、日本語に翻訳。
タイトルコード 1001410094865

目次 1 予見された出会い(耽羅星主、モンゴルのカーンと出会う
済州、高麗の都の候補地に ほか)
2 三別抄と済州、そしてモンゴル(三別抄、済州を掌握する
最後の反モンゴル勢力倒れる ほか)
3 モンゴルとの一〇〇年、済州の変化(モンゴルの直接支配の始まり
牧場の歴史の始まり ほか)
4 モンゴル支配一〇〇年に終止符、崔瑩将軍の牧胡討伐(モンゴルの衰亡
明の登場 ほか)
5 モンゴルとの一〇〇年が遺したもの(再び高麗に帰属するも明に馬を捧げる
済州、朝鮮建国の決定的な契機に ほか)
著者情報 金 日宇
 1984年高麗大学校史学科卒業、1989年高麗大学校大学院史学科碩土(修士)課程修了、1997年高麗大学校大学院史学科博士課程修了、文学博士。1991年より高麗大学校、済州大学校などで非常勤講師(至現在)、2001年から2012年に財団法人済州文化芸術財団研究員、2014年7月より社団法人済州歴史文化ナヌム研究所所長・理事長。主な業績に、『高麗時代耽羅史研究』新書苑、2000年(大韓民国文化観光部選定「2001年度優秀学術図書」)、共著・共訳書に『高麗時代史の道しるべ』一志社、2007年(大韓民国文化体育観光部選定「2008年度優秀学術図書」)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
文 素然
 1983年済州専門大学行政科卒業。1984年より月刊誌(『月刊観光済州』・『月刊スポーツ済州』)記者・編集長などを経て、放送構成作家・フリーランサー。2013年より「ストーリーデザイン・ズーム」代表も兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 治
 1963年生まれ。東京都出身。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学。博士(文学)(早大)。島根県立大学北東アジア地域研究センター研究員、同大大学院北東アジア開発研究科・総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 徹
 1973年生まれ。新潟県出身。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。博士(政治学)(早大)。島根県立大学北東アジア地域研究センター研究員、同大学総合政策学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 順子
 会社勤務のかたわら韓国語の通訳・翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。