感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

Linuxをマスターしたい人のための実践Ubuntu 第2版

著者名 水野源/著
出版者 秀和システム
出版年月 2024.12
請求記号 0076/07594/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238494694一般和書2階開架パソコン貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/07594/
書名 Linuxをマスターしたい人のための実践Ubuntu 第2版
著者名 水野源/著
出版者 秀和システム
出版年月 2024.12
ページ数 9,701p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-7980-7324-8
一般注記 24.04 LTS対応
分類 007634
一般件名 オペレーティング システム
書誌種別 一般和書
内容紹介 Linuxの基礎知識からUbuntuの導入、システム管理までをわかりやすく解説するとともに、コマンドライン操作、シェルスクリプトの活用についても説明する。Ubuntu 24.04 LTS対応。
タイトルコード 1002410062393

要旨 かつて山村の子どもたちは、自然とともにある暮らしのなかで「小さな村人」として役割を与えられ、成長した。現代の子どもたちは孤独な「人生の経営者」として、自分の人生を設計する。現代人の時間と精神世界の変容から、子どもの成長を考える。ほかに教育にかかわる論考三編を収める。
目次 子どもたちの時間(フランスの農村で出会った子どもたち
現代社会と少年期の子ども
現代の時間と子どもたち
暮らしの知恵と学校の知識
少年期の成長)
「学び」の時間と空間の再構成
地域、家庭、学校の連携―これからの教育に求められているもの
戦後思想と戦後教育
著者情報 内山 節
 1950年、東京生まれ。哲学者。『労働過程論ノート』(1976年、田畑書店)で哲学・評論界に登場。1970年代から東京と群馬県上野村を往復して暮らす。NPO法人・森づくりフォーラム代表理事。『かがり火』編集長。「東北農家の二月セミナー」「九州農家の会」などで講師を務める。2010年4月より立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。