感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タイで大の字 (さおり&トニーの冒険紀行)

著者名 小栗左多里/著 トニー・ラズロ/著
出版者 ヴィレッジブックス
出版年月 2014.3
請求記号 2923/00352/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132123387一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 熱田2231965225一般和書一般開架 貸出中 
3 2331890893一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531947089一般和書一般開架暮らしの本在庫 
5 2731953945一般和書一般開架 在庫 
6 千種2832004465一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2931975599一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
8 守山3132159124一般和書一般開架 在庫 
9 3232055693一般和書一般開架 貸出中 
10 山田4130579917一般和書一般開架 在庫 
11 南陽4230679666一般和書一般開架 在庫 
12 富田4431169244一般和書一般開架暮らしの本在庫 
13 徳重4630285262一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2923/00352/
書名 タイで大の字 (さおり&トニーの冒険紀行)
著者名 小栗左多里/著   トニー・ラズロ/著
出版者 ヴィレッジブックス
出版年月 2014.3
ページ数 167p
大きさ 21cm
シリーズ名 さおり&トニーの冒険紀行
ISBN 978-4-86491-126-9
分類 29237
一般件名 タイ(国名)-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 チェンマイ、バンコク、スラーターニー&プーケット。縦断の旅でさおりとトニーが見て、聞いて、やったのは!? 何でもありのタイをコミックで紹介。オールカラーで贈る爆笑海外ルポ第5弾。
タイトルコード 1001310148180

要旨 年譜でたどると、琳派の流れが見えてくる。作家と同時代のできごとが一目でわかる年譜。多彩な作品をカラーで紹介。河野元昭(監修)×田中一光(グラフィックデザイナー)の対談「現代の琳派」。
目次 はじめに 琳派400年の系譜を見わたす
第1章 宗達と光悦がいた時代
第2章 光琳と乾山―町衆文化の精華
第3章 宗達・光琳風意匠の展開から「尾形流」の成立へ
第4章 近代の琳派―発見と継承、そしてデザイン
対談 現代の琳派
著者情報 河野 元昭
 1943年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専門課程博士課程中退。現在、学校法人二本松学院京都美術工芸大学学長。秋田県立近代美術館名誉館長、東京大学名誉教授。美術専門誌『国華』前主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥平 俊六
 1953年愛媛県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美術史学博士課程中退。現在、大阪大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中部 義隆
 1960年大阪府生まれ。神戸大学大学院文化学研究科中途退学。琳派を中心に日本近世絵画史を専攻。現在、大和文華館学芸部長、神戸大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉蟲 敏子
 1955年東京都生まれ。東北大学大学院博士課程前期修了。博士(文学)、日本美術史専攻。現在、武蔵野美術大学造形学部教授。主要著書に『夏秋草図屏風追憶の銀色』(平凡社、第16回サントリー学芸賞)、『都市のなかの絵』(ブリュッケ、第16回國華賞)、『俵屋宗達』(東大出版会、第63回芸術選奨文部科学大臣賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
並木 誠士
 1955年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科教授。同大学美術工芸資料館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。