感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心に灯をともす

著者名 福島正伸/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2012.11
請求記号 159/06659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931867515一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/06659/
書名 心に灯をともす
著者名 福島正伸/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2012.11
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7816-0878-5
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ、努力をしても結果が出ないのだろう? なぜ、相手はわかってくれないのだろう? 「他人の成功を応援すること」を生きがいとする著者が、39の切実な悩みを受け止め、明日へ動き出すための言葉で答える。
タイトルコード 1001210075400

要旨 立川談志の落語独演会に禁句はない!“落語中興の祖”と評された天才落語家・立川談志が“まくら”で斬った昭和のあの事件、平成のあの出来事が、文庫で味わえる!八代目桂文楽、古今亭志ん生の素顔を語り、選挙活動の裏話を披露し、アメリカ同時多発テロを皮肉り、嫌韓ジョークで笑わせ、金正日万歳と叫ぶ!落語とは、政治とは、社会とは、人間とは、森羅万象の本質を問う珠玉の話芸で、昭和40年代から西暦2000年代までの世相史をイッキ読みする“落語まくら集”。
目次 町名変更
交遊録〜師匠
銭湯と実話テレビ
出にくい狸
楽屋の貼り紙
理想の芸人生活
当世ペット事情
コレクション自慢
男の道楽、女の道楽、親孝行、親不孝
昭和四十六年の夏〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。