感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もったいない社会をつくろう 後始末科学のススメ

著者名 広瀬立成/著
出版者 本の泉社
出版年月 2015.1
請求記号 5185/00228/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132297124一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51852

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5185/00228/
書名 もったいない社会をつくろう 後始末科学のススメ
著者名 広瀬立成/著
出版者 本の泉社
出版年月 2015.1
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7807-1197-4
分類 51852
一般件名 廃棄物処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 ごみを燃やして身の回りはきれいになっても、大気は汚れている。ごみの燃焼を科学的な立場からとらえ、日本のごみ処理の非持続性を指摘する。世界の脱焼却の現状も伝える。2014年9月大津市での講演をもとに書籍化。
タイトルコード 1001410091142

目次 1 持続性の基本(質量転化率
物質循環)
2 ごみと持続性
3 自然エネルギー
4 ゼロ・ウェイスト社会へ
5 世界のゼロ・ウェイスト―日本の常識“ごみ焼却”は世界の非常識
6 浪費社会からゼロ・ウェイスト社会へ
著者情報 広瀬 立成
 1938年、愛知県生まれ。東京工業大学大学院博士課程物理学専攻修了。理学博士。東京大学原子核研究所、ハイデルベルク大学をへて、1971年東京都立大学(現、首都大学東京)に移り、同大学理学研究科教授。欧州原子核研究所(セルン)およびブルックヘブン国立研究所との国際共同研究、高エネルギー加速器研究機構におけるトリスタン実験などによる素粒子物理学の実験的研究を行なった。2002年度より東京都立大学名誉教授。2002年〜2009年、早稲田大学・理工学術院総合研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。