感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

喫茶の歴史 茶薬同源をさぐる  (あじあブックス)

著者名 岩間眞知子/著
出版者 大修館書店
出版年月 2015.1
請求記号 4998/00439/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236588257一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 西2132183225一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4998/00439/
書名 喫茶の歴史 茶薬同源をさぐる  (あじあブックス)
著者名 岩間眞知子/著
出版者 大修館書店
出版年月 2015.1
ページ数 6,286p
大きさ 19cm
シリーズ名 あじあブックス
シリーズ巻次 075
ISBN 978-4-469-23315-5
分類 49987
一般件名 茶-歴史   東洋医学-歴史   本草学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 理想の古帝王「神農」が、毒にあたっても茶で解毒したのは本当か。なぜ「喫茶養生記」は、茶と桑による養生法を書いたのか。古代から近世まで、中国と日本の医薬書や各種史料を渉猟し、茶の効能と歴史を追う。
書誌・年譜・年表 文献:p276〜284
タイトルコード 1001410090910

要旨 古来より茶は薬だった。理想の古帝王「神農」が、毒にあたっても茶で解毒したのは本当か。なぜ『喫茶養生記』は、茶と桑による養生法を書いたのか。古代から近世まで、中国と日本の医薬書や各種史料を渉猟し、茶の効能と歴史を追う。
目次 第1章 茶薬同源をさぐる
第2章 中国 漢代から魏晋南北朝
第3章 中国 唐代
第4章 日本 喫茶の始まりから平安時代まで
第5章 中国 宋代
第6章 日本 鎌倉・室町・安土桃山時代
第7章 中国 金・元代
第8章 中国 明代
第9章 中国 清代
第10章 日本 江戸時代
著者情報 岩間 眞知子
 東京都生まれ。1978年早稲田大学文学研究科(美術史)修士課程修了。同年より81年9月まで東京国立博物館科学研究費特別研究員、また『日展史』編纂委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。