感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座現代資本主義 第4巻  戦後体制の崩壊と再編

著者名 大内秀明 鎌倉孝夫 新田俊三/共編
出版者 日本評論社
出版年月 1975
請求記号 N332/00214/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111699732一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N332/00214/4
書名 講座現代資本主義 第4巻  戦後体制の崩壊と再編
著者名 大内秀明   鎌倉孝夫   新田俊三/共編
出版者 日本評論社
出版年月 1975
ページ数 259p
大きさ 22cm
分類 33206
書誌種別 一般和書
内容注記 4.戦後日本の基本構造上(新田俊三,鎌倉孝夫,増田祐司共著)
タイトルコード 1009610065105

要旨 「英語で書かれたパターン」を編んでみませんか?丁寧な解説・用語・練習用パターンなど、必要な知識をぎゅっとつめこみました。
目次 基本編(英文パターンを手に入れよう―インターネットと洋書
英文パターンの特徴を知ろう
英文パターンの基本的な構成)
データ編(用語集(棒針編み
かぎ針編み)
いろいろな対照表
知っておきたい表現や編み方)
実践編(英文パターンでよくある質問
英文パターンを実際に編んでみよう!)
著者情報 西村 知子
 京都市生まれ。手芸好きな祖母や母の影響を受け、幼い頃から編み物に興味を持ち始める。また父親の転勤で渡米、ニューヨークで幼少期を過ごす。帰国後、学生時代からオリジナル作品の創作をはじめ、社会人になるとその一方で通訳・翻訳の実績を積む。2011年からは英語と編み物を絡めた講座やワークショップ、関連記事の執筆、編み物関連の通訳・翻訳などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 戦後日本の基本構造
増田祐司/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。