感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天は人の下に人を造る 「福沢諭吉神話」を超えて

著者名 杉田聡/著
出版者 インパクト出版会
出版年月 2015.1
請求記号 2891/03849/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932121771一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03849/
書名 天は人の下に人を造る 「福沢諭吉神話」を超えて
著者名 杉田聡/著
出版者 インパクト出版会
出版年月 2015.1
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7554-0250-0
分類 2891
個人件名 福沢諭吉
書誌種別 一般和書
内容紹介 福沢諭吉は、国民間に見られる不平等を是認するばかりか、固有の論理をもって、その固定化・強化をはかった。福沢の固有の教育論、民権論、天皇制論、対外論、経済論、女性論について検討し、福沢の真実の姿を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p281〜290
タイトルコード 1001410087248

要旨 はなはだしい誤解の下に「日本の顔」とされてきた福沢の真実の姿を明らかにする。1万円札からの引退を!
目次 第1章 福沢は「天は人の上に人を造らず…」と本当に主張したか―福沢は人間の平等を否定し、むしろ差別を容認・強化せんとした
第2章 「貧富を問わずに人才を作るは、前金を払うて後の苦労の種子を買うもの」―貧民には最低の教育しかいらない
第3章 「明治憲法はいかにも完全無欠」―人権伸長は国権拡張に従属する
第4章 「海陸軍人の精神を制して、その向うところを知らしめる」―帝室がもつ超政治的な機能
第5章 「無遠慮に地面を横領して、わが手をもって新築するも可」―国権拡張・対外進出は福沢の悲願
第6章 「地主と小作人(資本主と職工)の関係と極楽世界」―児童労働・労働時間の制限は不要である
第7章 「男女を同権にするがごときは衝突の媒介」―女の領域は家、その美徳は優美さ
終章 天は人の下に人を造る、人の上に人を造る―「福沢諭吉神話」を超えて
著者情報 杉田 聡
 1953年生まれ、現在、帯広畜産大学教員、哲学・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。