蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで (ブルーバックス)
|
著者名 |
審良静男/著
黒崎知博/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.12 |
請求記号 |
4918/00124/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
山田 | 4130618707 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
楠 | 4331239907 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
志段味 | 4530669276 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
徳重 | 4630333260 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4918/00124/ |
書名 |
新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで (ブルーバックス) |
著者名 |
審良静男/著
黒崎知博/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ブルーバックス |
シリーズ巻次 |
B-1896 |
ISBN |
978-4-06-257896-7 |
分類 |
4918
|
一般件名 |
免疫学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
細菌やウイルスなど、病原体の攻撃からからだを守るしくみである免疫。免疫が働く基本的なしくみを、最新の知見をふまえ、免疫反応の流れがわかるよう、やさしくかみくだいて解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p206〜207 |
タイトルコード |
1001410086508 |
要旨 |
20世紀のおわりから21世紀の今日にかけて、免疫の“常識”は大きく変わった。自然免疫が獲得免疫を始動することがわかり、自然炎症という新たな概念もくわわった。本書では、最新の知見をふまえ、免疫という極めて複雑で動的なシステムの中で無数の細胞がどう協力して病原体を撃退するのか、その流れがよくわかるように解説する。 |
目次 |
1章 自然免疫の初期対応 2章 獲得免疫の始動 3章 B細胞による抗体産生 4章 キラーT細胞による感染細胞の破壊 5章 三つの免疫ストーリー 6章 遺伝子再構成と自己反応細胞の除去 7章 免疫反応の制御 8章 免疫記憶 9章 腸管免疫 10章 自然炎症 11章 がんと自己免疫疾患 |
著者情報 |
審良 静男 1953年大阪府生まれ。1984年大阪大学大学院医学研究科博士課程修了。カリフォルニア大学バークレー校博士研究員、大阪大学細胞工学センター助手、同助教授、兵庫医科大学教授などを経て、大阪大学免疫学フロンティア研究センター拠点長・教授。免疫研究の世界的権威。ロベルト・コッホ賞、朝日賞、恩賜賞、慶應医学賞、ガードナー国際賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒崎 知博 1955年岡山県生まれ。1984年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。高知医科大学助手、レダリー研究所主任研究員、関西医科大学教授などを経て、大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授、および理化学研究所統合生命医科学研究センター分化制御研究グループディレクター。B細胞研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ