感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学生に聞かせたい神さまのお話

著者名 小寺左千夫/著
出版者 教友社
出版年月 2015.2
請求記号 1982/00282/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831999368一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1982/00282/
書名 小学生に聞かせたい神さまのお話
著者名 小寺左千夫/著
出版者 教友社
出版年月 2015.2
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-907991-10-4
分類 19824
一般件名 カトリック教   キリスト教-感想・説教
書誌種別 一般和書
内容紹介 自転車を盗まれた女の子が、「祈りのカード」のことを思い出して祈ったこととは-。キリスト教系の小中学校で霊的な指導をしている著者が、礼拝(ミサ)で、子どもにも神さまのことが分かるように話してきたお話をまとめる。
タイトルコード 1001410108573

要旨 世界記憶遺産の絵師・山本作兵衛。その秘蔵画およそ60点と、明治・大正・昭和期の炭鉱を伝える絵画・写真・坑夫像・漫画・ポスターを紹介。
目次 筑豊の炭坑画家たち(山本/作兵衛―坑夫の見たもの
坑内からの視点―作兵衛以外の描き手たち
艶めく闇―絵師・井上為次郎の十八枚)
撮された炭鉱(炭鉱写真の草創期―高島・端島(長崎)/幌内・夕張・神威(北海道)
三池と筑豊の記録写真―土産写真と会社写真帖
北海道炭砿汽船写真帖―空知・夕張
中国山東省・〓[U6]{5733}川(しせん)炭鉱
炭鉱映画の原点
加藤恭平の残されたフィルム―戦時下の写真表現
写真が語る常磐炭田小史―『みろく沢炭鉱資料館写真集』を中心に
筑豊炭住居住者の家族アルバム)
炭鉱イメージの広がり(炭鉱を訪ねた画家たち―斎藤五百枝/大宮昇/北島浅一
立ち尽くす混凝土―十一体の坑夫像
戦前の炭鉱をめぐるポスターとパンフレット)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。