感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マーラーを識る 神話・伝説・俗説の呪縛を解く

著者名 前島良雄/著
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2014.12
請求記号 7623/00531/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331950689一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7623/00531/
書名 マーラーを識る 神話・伝説・俗説の呪縛を解く
著者名 前島良雄/著
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2014.12
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87198-313-6
分類 762346
個人件名 Mahler,Gustav
書誌種別 一般和書
内容紹介 第7番を「夜の歌」と呼ぶのは間違い、第10番の未完の理由…。マーラーに関して根強くはびこっている俗説を、信頼できる資料に基づいて検証する。『クラシックジャーナル』掲載を改稿し、新章を加えて書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p213〜217
タイトルコード 1001410084060

要旨 第1番は“巨人”ではない/第2番を“復活”とは名づけていない/第3番のタイトルが無視される謎/第4番の最初の構想は謎が多い/第5番こそ第1番である/第6番の“悲劇的”はタイトルではない/第7番を“夜の歌”と呼ぶのは間違いだ/第8番を“千人の交響曲”と呼ばれることをマーラーは拒否した/第9番は幸福な日々の中で書かれた/第10番の未完の理由。これまでの通説を覆し、作品鑑賞を革新する、衝撃の書!
目次 マーラーの交響曲において「標題」とは何か
交響曲第一番
アルマの回想録の嘘
交響曲第二番
戦時下の日本中でマーラーが鳴り響いた日々
交響曲第三番
交響曲第四番
マーラーとバイロイト
交響曲第五番
交響曲第六番
交響曲第七番
ヴァルターもプレンペラーも弟子ではない
交響曲第八番
“大地の歌”は交響曲か?
フルトヴェングラーはマーラーが苦手だったのか
交響曲第九番
交響曲第十番
著者情報 前島 良雄
 1955年、名古屋生まれ。音楽評論家・翻訳家・予備校講師。国際マーラー協会会員、日本シベリウス協会維持会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。