感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評伝赤崎勇その源流 議を言うな 嘘をつくな 弱いものをいじめるな

著者名 枚田繁/著
出版者 南方新社
出版年月 2015.1
請求記号 2891/03604/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132167038一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03604/
書名 評伝赤崎勇その源流 議を言うな 嘘をつくな 弱いものをいじめるな
著者名 枚田繁/著
出版者 南方新社
出版年月 2015.1
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-86124-310-3
分類 2891
個人件名 赤崎勇
書誌種別 一般和書
内容紹介 60年がかりでノーベル賞を受賞した赤崎勇の人と仕事の源流をたどる、取材記録ノートにもとづく評伝。伝記映像制作を通じて残された関連資料や「図説 青色LED」も掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p184〜185
タイトルコード 1001410083880

要旨 人の行く裏に道あり花の山―そう呼ぶのにふさわしい道のりを歩いてきた赤崎勇氏のノーベル賞受賞であった。氏の伝記映像制作を通じて残された関連資料、取材記録ノートにもとづく初めての評伝の誕生。そこには、科学者にとっての戦争体験や戦後の時代が深く刻まれていた。60年がかりのノーベル賞。
目次 第1章 戦時の世と少年・赤崎
第2章 飢えと青春
第3章 神戸工業と“冷たい光”との出会い
第4章 やってきたエレクトロニクスの時代
第5章 青く光る半導体一路。困難な道のりと開かれた未来
第6章 赤崎勇と中村修二と天野浩
第7章 特許をめぐる裁判
終章 60年がかりのノーベル賞
著者情報 枚田 繁
 1948年兵庫県朝来郡山東町迫間(現・朝来市迫間)生まれ。旭丘高校(愛知)を経て1974年京都大学教育学部卒。出版・広告業、映像制作業、建築業に従事。科学技術映像祭での受賞歴(文部科学大臣賞など)もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。