感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネットの使い方

著者名 石田晴久 後藤滋樹/編
出版者 共立出版
出版年月 1996
請求記号 N547-8/00986/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130257039一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N547-8/00986/
書名 インターネットの使い方
著者名 石田晴久   後藤滋樹/編
出版者 共立出版
出版年月 1996
ページ数 221p
大きさ 26cm
ISBN 4-320-02801-5
分類 5478
一般件名 データ通信
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:参考文献 インターネット関連書籍:p219〜221
タイトルコード 1009510035887

要旨 動画の時代がやってきました。動画は、写真のノウハウが多く活きる世界ではありますが、動画ならではの機材やノウハウがある世界でもあります。本書は、お手持ちのミラーレス一眼カメラなどを用いて、このような動画のイロハをひととおり学べることを目標に制作されました。
目次 1 まずは動画の設計図を作ろう(起承転結のある動画を作りたい―ストーリー動画のポイントとは
シンプルにインパクトある動画にしたい―フラッシュイメージで見せるストーリー ほか)
2 撮影を便利にするモノを揃えよう(動画撮影に適したカメラを知りたい―ミラーレスカメラのメリットとは
レンズの使い分け方を知りたい―交換レンズの種類と特性とは ほか)
3 動画の撮影をスタートしよう(撮影を効率よくこなしたい―撮影スケジュールを計画するには
光の当て方と効果を知りたい―ライティングの基礎とは ほか)
4 動画の編集は面倒がらずにやろう(ムービーメーカーの画面構成を知りたい―ムービーメーカーのインターフェースとは
動画編集のファーストステップを知りたい―動画ファイルを取り込むには ほか)
5 動画を公開して「いいね!」されよう(公開後にトラブルにならないようにしたい―公開に関しての約束事とは
探されやすく見たい思わせたい―検索されやすいタイトルとは ほか)
著者情報 瀬川 陣市
 フォトグラファー。撮影テクや写真に関して幅広く執筆、講座などを行う。YouTubeチャネル「DigiMovie Plus」を運営。撮影講座やデジタルカメラなどのレビューなどのデジタルムービー関連動画を配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。