感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際仲裁と企業戦略 (西村高等法務研究所理論と実務の架橋シリーズ)

著者名 三木浩一/編著 手塚裕之/編著 弘中聡浩/編著
出版者 有斐閣
出版年月 2014.12
請求記号 3298/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210830048一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3298/00051/
書名 国際仲裁と企業戦略 (西村高等法務研究所理論と実務の架橋シリーズ)
並列書名 International Arbitration and Corporate Strategy
著者名 三木浩一/編著   手塚裕之/編著   弘中聡浩/編著
出版者 有斐閣
出版年月 2014.12
ページ数 15,529p
大きさ 22cm
シリーズ名 西村高等法務研究所理論と実務の架橋シリーズ
ISBN 978-4-641-04670-2
分類 32987
一般件名 国際民事訴訟法   仲裁
書誌種別 一般和書
内容紹介 企業活動のグローバル化に伴い、日本企業が国際仲裁を利用して紛争を解決する事例が増加している。この分野の第一線で活躍する研究者・実務家が、国際仲裁の理論と実際を詳細かつ具体的に論じる。
タイトルコード 1001410083181

要旨 企業活動のグローバル化に伴い、日本企業が国際仲裁を利用して紛争を解決する事例が増加しており、国際仲裁の重要性は高まる一方である。投資協定仲裁も近時注目を浴びている。本書は、企業戦略上、将来の紛争発生の予防と紛争発生後の効率的な解決のいずれにとっても、仲裁に対する正しい理解と知識が極めて重要な意味をもつという問題意識を踏まえ、この分野の第一線で活躍する研究者・実務家が、国際仲裁の理論と実際を詳細かつ具体的に論じた研究書・実務書である。
目次 第1章 国際仲裁序論
第2章 国際仲裁のケーススタディ
第3章 国際建設紛争
第4章 投資協定仲裁
第5章 国際仲裁の諸相
第6章 終章
著者情報 三木 浩一
 1980年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1984年慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了。1987年慶應義塾大学法学部助手。1992年慶應義塾大学法学部助教授。1997年〜慶應義塾大学法学部教授。2000〜2010年UNCITRAL仲裁作業部会日本政府代表委員。2002〜2004年司法制度改革推進本部仲裁検討会座長代理。2004年〜慶應義塾大学大学院法務研究科教授。現在、慶應義塾大学法学部教授兼大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
手塚 裕之
 1984年東京大学法学部卒業。1986年司法修習修了(38期)。1992年ハーバード・ロースクール卒業(LL.M.)。1992〜1993年クリアリー・ゴッドリーブ・スティーン・アンド・ハミルトン法律事務所(ニューヨーク)勤務。2013年〜東京大学大学院法学政治学研究科客員教授。現在、弁護士、ニューヨーク州弁護士、西村あさひ法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
弘中 聡浩
 1993年東京大学法学部卒業。1996年司法修習修了(48期)。1998〜2000年横浜地方裁判所判事補。2003年ハーバード・ロースクール卒業(LL.M.)。2003〜2004年アーノルド・アンド・ポーター法律事務所(ワシントンDC)勤務。2013年一橋大学大学院国際企業戦略研究科非常勤講師。現在、弁護士、ニューヨーク州弁護士、西村あさひ法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。