感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シベリウスと宣長

著者名 新保祐司/著
出版者 港の人
出版年月 2014.12
請求記号 7623/00537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332264575一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7623/00537/
書名 シベリウスと宣長
著者名 新保祐司/著
出版者 港の人
出版年月 2014.12
ページ数 179p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89629-288-6
分類 7623892
個人件名 Sibelius,Jean
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸中期の国学者・本居宣長の和歌に、フィンランドの作曲家ジャン・シベリウスの音楽とつうじる魂の音を聴く-。文芸批評家が、自身の「特愛」の作曲家であるシベリウスの音楽の精神と思想をめぐって深く思索し、縦横に語る。
タイトルコード 1001410081850

要旨 江戸中期の国学者、本居宣長の和歌「敷島のやまとごころを人問はば朝日に匂ふ山桜ばな」に、フィンランドの作曲家ジャン・シベリウスの音楽とつうじる魂の音を聴く。著者は、その音楽の精神と思想をめぐって深く思索し、縦横に語る。シベリウスの音楽は「清潔」であり、「純粋な冷たい水」を飲み干すごとく、ぬるき現代社会に生きるわたしたちの渇きを癒してくれるだろう。本書もしかり。シベリウスを愛する著者の声がときに烈しく、ときにあたたかく響いている。
目次 純粋な冷たい水
万物の声の音楽家
慄える一本の葦
凍てついた手
白鳥透の交響曲
忍耐は練達を生ず
死のかげの谷
野人の叫び
グリーグ
フィンランドの覚醒〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。