感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座現代資本主義 第4巻  戦後体制の崩壊と再編

著者名 大内秀明 鎌倉孝夫 新田俊三/共編
出版者 日本評論社
出版年月 1975
請求記号 N332/00214/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111699732一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N332/00214/4
書名 講座現代資本主義 第4巻  戦後体制の崩壊と再編
著者名 大内秀明   鎌倉孝夫   新田俊三/共編
出版者 日本評論社
出版年月 1975
ページ数 259p
大きさ 22cm
分類 33206
書誌種別 一般和書
内容注記 4.戦後日本の基本構造上(新田俊三,鎌倉孝夫,増田祐司共著)
タイトルコード 1009610065105

要旨 常用漢字・人名用漢字の楷書・行書・草書を完全収録!筆順が一目でわかる2色刷り。
目次 書体・筆順一覧(漢字の部
仮名の部)
付録 日常生活の書(はがき・封筒の表書き
季節の挨拶
冠婚葬祭の表書き)
著者情報 田中 東竹
 田中有。1936年東京生まれ、2011年没。東京教育大学(現筑波大学)大学院博士課程修了。西川寧に師事し、書道家として活躍。また中国古文字学、特に隷書の研究家として学術論文・訳注などを多数執筆した。日展委嘱、読売書法会常任理事、謙慎書道会常任理事、三鼎書道会会長などを歴任。2000年より大東文化大学書道学科教授を務めた。実践女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 博章
 1962年生まれ。大東文化大学卒業、浙江美術学院(現在の中国美術学院)進修修了。淑徳大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。