感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人気作家15人の陶芸技法 続  匠の流儀にならう

著者名 陶工房編集部/編集
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.12
請求記号 751/00199/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236574638一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陶磁器-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 751/00199/2
書名 人気作家15人の陶芸技法 続  匠の流儀にならう
著者名 陶工房編集部/編集
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.12
ページ数 143p
大きさ 27cm
巻書名 匠の流儀にならう
ISBN 978-4-416-71467-6
分類 751
一般件名 陶磁器-技法
書誌種別 一般和書
内容紹介 大貫博之の具象象嵌、岡崎裕子のレリーフ、Kaoruのしのぎ、榎本洋二の鉄絵釉裏紅など、人気作家15人の陶芸技法を工程写真で紹介。掲載作家取り扱い店も収録する。「陶工房」掲載を再編集。
タイトルコード 1001410081255

目次 具象象嵌『牡丹文扁壷』(大貫博之)
レリーフ『トンボカップ&ソーサー』『トンボ丸皿』(岡崎裕子)
色絵草花文『桜文プレート』(丹澤裕子)
しのぎ『しのぎマグカップ』(Kaoru)
印花『bo‐lo.po’r‐rio』(大槻智子)
鉄絵『麦文皿』(板井玲子)
いっちん描き『蕎麦猪口』(越克枝)
色化粧『彩積粧枇杷紋皿』(佐藤典克)
線象嵌『彩泥象嵌八角鉢』(保立剛)
化粧『ジュウジコザラ』(菊地勝)
色絵小紋『色絵小紋白金櫻丸皿』(辻竜馬)
鋳込『mi』(高橋奈己)
陶彩『陶彩栃の葉文麦酒杯』(越範広)
練込『バラのブーケボウル』(室伏英治)
鉄絵釉裏紅『露草文組皿』(榎本洋二)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。