感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埼玉化する日本 (イースト新書)

著者名 中沢明子/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.12
請求記号 6721/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532005374一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6721/00098/
書名 埼玉化する日本 (イースト新書)
著者名 中沢明子/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.12
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 イースト新書
シリーズ巻次 042
ISBN 978-4-7816-5042-5
分類 672134
一般件名 埼玉県-商業   商業地理
書誌種別 一般和書
内容紹介 ファスト風土化を逃れられなくても、まだ道はある。埼玉の飛び地、池袋のポテンシャルを見よ! 何もない、無個性な埼玉から見える日本の消費の行方を、埼玉在住の著者が愛と毒舌たっぷりに考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p203〜205
タイトルコード 1001410080976

要旨 埼玉には「何もない」。たいした観光地もなく、のっぺらぼうな郊外と、ありがちな風景が広がるファスト風土…。しかし、埼玉には三大ショッピングモールがある。また、ショッピングモールにはないような東京の高感度ショップにも、簡単にアクセスできる位置にある。つまり、マス消費も高感度消費も手に入れられる理想の地方であり、普通の人が心地良く無理なく暮らせる装置と環境が揃っているのだ。ちょっといい、ちょうどいい、それが埼玉。埼玉から見える日本の消費の行方を、埼玉在住の著者が愛と毒舌たっぷりに考察した一冊。
目次 第1章 マイルドヤンキー論に疑問符
第2章 モール万能論が見落としているもの
第3章 モールの優等生、埼玉のモール御三家
第4章 エキナカの進化は大宮から始まった
第5章 埼玉発、懐にやさしい三大企業
第6章 埼玉の飛び地、池袋の躍進
第7章 小江戸、川越は成功したモール
第8章 高感度ショップを四七都道府県に
第9章 埼玉化する日本
著者情報 中沢 明子
 1969年東京都生まれ。ライター、出版ディレクター。女性誌、ビジネス誌など幅広い媒体でインタビュー、ルポルタージュ、書評を執筆。延べ1800人以上にインタビューし、雑誌批評にも定評がある。得意分野は消費、流行、小売、音楽(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。