感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松本清張 戦後社会・世界・天皇制

著者名 綾目広治/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2014.11
請求記号 910268/02219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236562732一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02219/
書名 松本清張 戦後社会・世界・天皇制
著者名 綾目広治/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2014.11
ページ数 3,291,6p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-275-01089-6
分類 910268
個人件名 松本清張
書誌種別 一般和書
内容紹介 松本清張の、推理作家として脚光を浴びる以前の仕事から、日本の戦後社会の中の小説、ヨーロッパやアジアを舞台にしたミステリー、古代史ものと天皇制の問題にも関わる作品までを取り上げ、清張文学を論じる。
書誌・年譜・年表 松本清張略年譜:p283〜291
タイトルコード 1001410078767

目次 推理小説家以前の松本清張
第1部 戦後社会の中の清張小説(日本近代における欲望と犯罪―『砂の器』
松本清張の文学を論じること―『Dの複合』
清張小説のなかの映画と映画館
『無宿人別帳』論―社会派ミステリーに連続する時代小説)
第2部 世界の中の清張ミステリー(社会派ミステリーから社会派サスペンスへ―『黒い福音』と『聖獣配列』
もう一つの原点―「百済の草」と「走路」
古典的な本格探偵小説―『アムステルダム運河殺人事件』
阿片と頽廃とCIAのラオス―『象の白い脚』)
第3部 清張文学と古代史・天皇制(仮説を語る小説―「東経139度線」
古代史の学説小説―『火の路』と『眩人』
松本清張の新興宗教観―邪教と反逆と天皇制
“神話”は解体されたか?―『北一輝論』)
松本清張の天皇制観―『象徴の設計』『昭和史発掘』『神々の乱心』
著者情報 綾目 広治
 1953年広島市生まれ。京都大学経済学部卒業、広島大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、ノートルダム清心女子大学教授。日本近代文学専攻。「千年紀文学の会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。