感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小笠原 父島 母島  3訂版  (地球の歩き方島旅)

出版者 地球の歩き方
出版年月 2022.8
請求記号 2913/01498/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238082952一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2913/01498/
書名 小笠原 父島 母島  3訂版  (地球の歩き方島旅)
出版者 地球の歩き方
出版年月 2022.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 地球の歩き方島旅
シリーズ巻次 08
ISBN 978-4-05-801859-0
一般注記 付:地図(1枚)
分類 291369
一般件名 小笠原諸島
書誌種別 一般和書
内容紹介 ボニンブルーの海に守られた手つかずの自然に触れられる小笠原。タイプ別モデルプラン、絶景スポット、イルカやホエールウオッチングなどを紹介する。エリアガイドも充実。折り込みマップ付き。データ:2022年4月現在。
タイトルコード 1002210031454

要旨 徳川家康が入国したころの江戸は、どのような姿をしていたのか。いまだ不明な点が多いその様相を、地形環境や遺構群を素材に描き出す。また、土木技術の側面から、江戸が都市としていかに開発されてきたのかを考える。
目次 江戸の地形環境―武蔵野台地と利根川デルタ
「静勝軒寄題詩序」再考
「江戸」成立前夜の山の手地域―中世後期の村落と水資源
徳川家康の江戸入部と葛西
丸の内を中心とした近世初頭の遺跡について
小石川本郷周辺の自然地形と近世土木事業の実態
江戸を支える土―西久保城山土取場跡
江戸、下町の造成―東京都中央区の遺跡を中心として
江戸城をめぐる土木技術―盛土と石垣構築
近世における石積み技術
近世をきりひらいた土木技術―胴木組と枠工法護岸施設


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。