感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長期投資家の「先を読む」発想法 10年後に上がる株をどう選ぶのか

著者名 澤上篤人/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.11
請求記号 3381/02648/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731997173一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

澤上篤人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/02648/
書名 長期投資家の「先を読む」発想法 10年後に上がる株をどう選ぶのか
著者名 澤上篤人/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.11
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-10-336891-5
分類 338155
一般件名 株式   株式相場
書誌種別 一般和書
内容紹介 目先の数字に騙されるな。経済の原理原則がわかれば、未来は読める。株一筋43年のファンドマネジャーが、日本経済の7つの大変動を大胆予測しながら、<資産づくりのコツ>をわかりやすく教える。
タイトルコード 1001410076622

要旨 世の中を先読みすると、やっぱり長期投資を始めた方がいい。いま日本経済、本格的なインフレに突入しようとしている。そうなれば、現預金の価値がどんどん目減りしていく。もはや預金も年金も当てにできない。今こそ、もっともインフレに強い株式投資で長期運用を始めよう―。株一筋43年のファンドマネジャーがわかりやすく教える“資産づくりのコツ”。
目次 第1章 長期投資の心構え(なぜ長期投資なのか
長期投資家は絶滅危惧種?
先読みの長期投資で世界の先を行こう)
第2章 「推」と「論」のフローチャート思考(「推」と「論」を組み合わせよう
「推」は柔軟に、「論」は固すぎず
なぜフローチャート思考が有効なのか ほか)
第3章 フローチャートの未来予測(インフレの時代がやってくる
日本企業の未来は明るい
年金問題は解決できる ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。