感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが町・新宿

著者名 田辺茂一/著
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2014.12
請求記号 9146/09068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331957767一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/09068/
書名 わが町・新宿
著者名 田辺茂一/著
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2014.12
ページ数 373p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-314-01124-2
一般注記 旺文社文庫 1981年刊の改訂増補
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和のはじめに書店を創業。ギャラリーを併設した店内で同世代の作家や画家たちと文芸誌をつくった若き日から、“夜の市長”と呼ばれた晩年まで、新宿で文化を育て、発信しつづけた書店のあるじによる回想記。
タイトルコード 1001410076498

要旨 明治の終わりの新宿に生まれ、昭和のはじめに21歳で書店を創業。フォードのロードスターで本を運び、ギャラリーを併設した店内で同世代の作家や画家たちと文芸誌をつくった若き日から、戦後の再建を経て、「身を粉にしての遊び癖」で“夜の市長”と呼ばれた晩年まで―「眼くるめく変貌」を遂げた新宿の地で、文化を育て、発信しつづけた書店のあるじによる回想記、待望の復刊。
目次 明治の終わり
大正のはじめ
大正の中ごろ
大正の終わり
因果のはじまり
ほてい屋百貨店進出
紀伊國屋書店開店
画廊のハシリ
若き日の作家群
身を粉にしての遊び癖〔ほか〕
著者情報 田辺 茂一
 紀伊國屋書店創業者、作家。明治38(1905)年、東京・新宿生まれ。慶應義塾高等部卒。昭和2(1927)年、家業の薪炭業を継がず、新宿に書店を開業。文芸・美術にも関心が強く、画廊も経営し、文芸誌「文藝都市」「行動」などを主宰した。戦後は「文藝時代」同人となり、数々の作品を発表。昭和56年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。