感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あいちの伝統野菜 見てみよう・育ててみよう・食べてみよう

出版者 愛知県
出版年月 2010.3
請求記号 A62/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031877917一般和書一般開架花と緑在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A62/00048/
書名 あいちの伝統野菜 見てみよう・育ててみよう・食べてみよう
出版者 愛知県
出版年月 2010.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 30cm
分類 A626
一般件名 蔬菜   愛知県-農業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210088603

要旨 明治維新は、西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允ら薩長土肥の志士が中心となって成し遂げたというイメージが強い。進取の気風に富む西南雄藩が、旧態依然たる江戸幕府に取って代わったのは、歴史的必然だったとさえ捉えられている。だが本当に幕府は無為無策で、すぐれた人材を欠いていたのか。本書は、行政実務に精通し、政権交代後も継続登用された中・下級の旧幕臣たちに光を当てるものである。明治維新への新たな視座。
目次 第1章 「天下太平」と江戸幕府
第2章 旗本と御家人―江戸幕府の柱石
第3章 幕末の政局と幕臣
第4章 明治維新―「旧幕府」と「新政府」
第5章 「ノンキャリア」の活躍
第6章 藩閥になった幕臣
著者情報 門松 秀樹
 1974年(昭和49年)、神奈川県に生まれる。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。同大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程単位取得退学。博士(法学)。現在、尚美学園大学非常勤講師、常磐大学非常勤講師などを務める。専攻は日本政治史、日本行政史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。