感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 6 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 6

書誌情報サマリ

書名

みきママの東大合格弁当 (扶桑社ムック)

著者名 みきママ/著 平原あさみ/監修
出版者 扶桑社
出版年月 2024.3
請求記号 596/13006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932734466一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
2 中川3032546404一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
3 徳重4630869883一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/13006/
書名 みきママの東大合格弁当 (扶桑社ムック)
著者名 みきママ/著   平原あさみ/監修
出版者 扶桑社
出版年月 2024.3
ページ数 95p
大きさ 24cm
シリーズ名 扶桑社ムック
ISBN 978-4-594-62186-5
分類 5964
一般件名 弁当
書誌種別 一般和書
内容紹介 おうち料理研究家のみきママが、長男が東京大学に現役合格するまで毎日つくり続けたお弁当のレシピを紹介する。受験生に必要な3つの栄養素「レシチン」「カルシウム」「ビタミンC」を取り入れたおかずが満載。
タイトルコード 1002310093020

要旨 “認知症”は国と医者が作り上げた虚構の病だった!認知症医療の「闇」と「希望」を描いた2014年最大の衝撃作。
目次 第1部 認知症はどういう病気なのか?(その医者が認知症患者をダメにする!
認知症の診断基準のミステリー
認知症は薬で「治る」のか?
コウノメソッドの挑戦―治療薬の適切量をコントロールする)
第2部 こんなに違う認知症タイプ別分類(レビー小体型認知症(専門医ですら知らない治療法
当事者の口から語られたレビー小体型認知症)
脳血管性認知症―高次脳機能障害とのあまりに微妙な線引き
ピック病などの若年認知症)
第3部 認知症にどう向き合うか(認知症介護で潰れないために―家族会からのアドバイス
薬に頼らない認知症介護―「諏訪の苑」の取り組み
認知症の人は病人ではなく「普通の人」)
著者情報 東田 勉
 1952年生まれ。國學院大学文学部国語学科卒業。コピーライターとして制作会社数社に勤務後、フリーライターとなる。2005年7月から2007年9月まで、主婦の友社から刊行された介護雑誌「ほっとくる」の編集を担当。同誌休刊後、フリーのライター兼編集者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。