蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236572715 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132169356 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232027520 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332089388 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432143416 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531992366 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632075582 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
8 |
北 | 2731999252 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831871161 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132206636 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232108344 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332223324 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
天白 | 3432052813 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130615570 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230715056 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4431203712 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530666686 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/28935/ |
書名 |
仙人のおしえ (日本昔ばなし) |
著者名 |
おざわとしお/再話
かないだえつこ/絵
|
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
[36p] |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
日本昔ばなし |
ISBN |
978-4-7743-2253-7 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
母の病いを治す方法を知るため、息子は仙人を訪ねる旅に出る。道中、長者やお百姓、蛇から仙人に聞いてほしいことを頼まれ、険しくつらい旅路の果て、ついに仙人と巡り合うが…。世代を超えて堪能できる、本格派の昔話絵本。 |
タイトルコード |
1001410073262 |
要旨 |
あるところに、目の見えない母親と暮らす、親孝行の若者がいました。ある日、「母親の目をなおしたければ、仙人にお願いしてみよ」という夢のおつげを得た若者は、仙人を探す旅に出かけました…。険しい山谷を越えて旅をするダイナミックな展開、母を思う息子の心情を、今注目の画家、金井田英津子氏がやわらかな鉛筆のタッチで表現しています。旅を続ける若者にふりかかる難題や仙人との出会い、はたして願いは無事にかなうのか。主人公の若者と旅をする楽しさとともに、自らの願いは後回しにし、他人のために行動することによって得られる喜びの結末は、人間の生き方、命のありよう、自然との共存といった、人類の生きる知恵や思想が凝縮されています。 |
著者情報 |
おざわ としお 小澤俊夫。1930年、中国長春に生まれる。小澤昔ばなし研究所所長、筑波大学名誉教授。グリム童話の研究から出発し、日本の昔話の分析的研究を行い、昔話全般の研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) かないだ えつこ 金井田英津子。1955年、群馬県桐生市に生まれる。筑波大学大学院修了。個展・国際版画展等で版画作品を発表するかたわら、本の装丁挿画を手がける。装丁挿画の作品に『人形の旅立ち』(長谷川摂子/作、第十八回赤い鳥さし絵賞、第三十八回造本装幀コンクール審査員奨励賞を受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ