感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本子ども資料年鑑 2011

著者名 母子愛育会日本子ども家庭総合研究所/編
出版者 KTC中央出版
出版年月 2011.2
請求記号 3676/00048/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210749826一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00048/11
書名 日本子ども資料年鑑 2011
著者名 母子愛育会日本子ども家庭総合研究所/編
出版者 KTC中央出版
出版年月 2011.2
ページ数 397p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-87758-363-7
一般注記 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm)
分類 3676
一般件名 児童-年鑑
書誌種別 一般和書
内容注記 子ども年表:p395〜397
内容紹介 発育・発達、保健・医療、栄養・食生活、教育、行動問題、生活環境など、子どもに関するさまざまなデータを掲載する年鑑。巻頭特集は「データから見る学校保健の今とこれから」。
タイトルコード 1001010142390

要旨 一つの“もの”から「ものがたり」は次々に生まれ、「物語」は増殖してゆく。“もの”とは物怪、つまり怨霊。怨霊を追って京の街をフィールドワークした著者がおくる、正史では読むことのできない京都の淵。
目次 貴船大明神―舌氏の祖・舌を裂かれた童子
朱雀権現堂―奇跡の再生、厨子王丸
出町妙音堂―金閣寺と西園寺と伏見宮
五条天神その1―『小男の草子』、幸福な男の恋の物語
五条天神その2― 弁慶の愛の物語
金蓮寺その1―女人の寺
金蓮寺その2―室町将軍と時宗
金光寺―安産信仰と市堂
市比賣神社―母子神信仰
常楽台その1―存覚と今小路覚真師〔ほか〕
著者情報 西川 照子
 出版・編集企画制作集団、エディシオン・アルシーヴ主宰。神奈川県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。