蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010686133 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
202/00088/ |
書名 |
はじめて学ぶ考古学 (有斐閣アルマ) |
著者名 |
佐々木憲一/著
小杉康/著
菱田哲郎/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
336p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
有斐閣アルマ |
シリーズ名 |
Interest |
ISBN |
978-4-641-12434-9 |
分類 |
2025
|
一般件名 |
考古学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
読書案内:p303〜305 文献:p306〜316 |
内容紹介 |
考古学の学び方・考え方から、現在議論している諸問題まで、今生きている社会とのつながりを意識して学べる、新しい時代の考古学入門。世界考古学を視野に入れた考古学の基礎と、日本列島の人類史を解説します。 |
タイトルコード |
1001110007612 |
目次 |
第1部 イスラームの近代―知の伝統と変革(「伝統教育」の持続と変容―一九世紀オスマン帝国におけるマクタブとマドラサ スーフィズムの知と実践の変容―エジプトの事例から) 第2部 一九世紀オスマン帝国の改革と展開―変容する知識空間と社会構造(オスマン帝国の新しい学校 ジャーナリズムの登場と読者層の形成―オスマン近代の経験から アルメニア人オスマン官僚の教育的背景 ほか) 第3部 接続する帝国、交錯するネットワーク(ロシア帝国ヴォルガ・ウラル地域ムスリム社会の「新方式」の教育課程 ハプスブルクとオスマンの間で―ボスニアの「進歩的ムスリム」による教育改革論 帝国のメディア―専制、革命、立憲政) オスマン・ハプスブルク・ロシア―帝国空間における知と学校の比較社会文化史への射程 |
内容細目表:
前のページへ