感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

租税抵抗の財政学 信頼と合意に基づく社会へ  (シリーズ現代経済の展望)

著者名 佐藤滋/著 古市将人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.10
請求記号 341/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236555421一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 341/00033/
書名 租税抵抗の財政学 信頼と合意に基づく社会へ  (シリーズ現代経済の展望)
著者名 佐藤滋/著   古市将人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.10
ページ数 11,218p
大きさ 20cm
シリーズ名 シリーズ現代経済の展望
ISBN 978-4-00-028736-4
分類 341
一般件名 財政学   租税制度   所得分配
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ日本ではこんなにも痛税感が強いのか? 歴史分析や国際比較を踏まえつつ、「財政危機」の名の下でリスクが私化され、生活困窮が放置される日本財政のあり方を批判的に検証。普遍主義的な財政制度を築くことを訴える。
書誌・年譜・年表 文献:p193〜211
タイトルコード 1001410069720

要旨 なぜ日本ではこんなにも痛税感が強いのか?歪みきった財政制度を立て直す道筋を示す―
目次 第1章 租税抵抗の財政学に向けて(小さな政府と強い租税抵抗
日本型生活保障の臨界点
租税抵抗に向き合い、財政への信頼を作る)
第2章 租税抵抗の歴史的文脈(租税抵抗はなぜ生じるか
日本型負担配分の論理
社会福祉への受益者負担論の侵入)
第3章 再分配機能を喪失していく日本の租税構造(減税政策による所得税の財源調達力の喪失
貧困化を促進する負担構造
租税体系における所得税の役割)
第4章 財政への信頼をいかに構築するか―国際比較からのアプローチ(福祉国家の危機と租税抵抗の高まり
イギリスにおける租税抵抗
スウェーデンにおける租税抵抗)
第5章 人々を排除しない普遍的な財政制度へ(人々のニーズを充足する普遍的な財政制度
普遍的な社会保障制度の財源構造)
著者情報 佐藤 滋
 1981年生まれ。横浜国立大学大学院修了。博士(経済学)。現在、東北学院大学経済学部共生社会経済学科准教授。専門は財政学・イギリス財政史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古市 将人
 1983年生まれ。横浜国立大学大学院修了。博士(経済学)。現在、帝京大学経済学部経済学科講師。専門は財政学・地方財政論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。