感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジネスマンから教養人へ 90年代の管理者像

著者名 ジョゼフ・バジール/著 美田稔 W.A.グロータース/訳
出版者 東急エージェンシー出版事業部
出版年月 1988
請求記号 N3364/02474/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232381558一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3364/02474/
書名 ビジネスマンから教養人へ 90年代の管理者像
著者名 ジョゼフ・バジール/著   美田稔   W.A.グロータース/訳
出版者 東急エージェンシー出版事業部
出版年月 1988
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-924664-37-5
分類 3364
一般件名 管理者(経営管理)
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:La formation culturelle des cadres et des dirigeants 『人間回復の経営学』(三省堂 昭和44年刊)の改題
タイトルコード 1009410037863

要旨 「成年後見」は、認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分になった人の生活と“その人らしい人生”をサポートする制度。もし、自分や自分の身近な人が認知症になったら…「どこに相談すればいい?」「どんなことを頼める?」「サポートしてくれるのはどんな人?」「騙されたり、損をしたりすることはない?」「今から何を準備すればいい?」―あなたの“もしも”に備えて、知っておくべき「成年後見」をわかりやすく紹介!
目次 序章 「成年後見」を知らずに、年はとれない!
1章 「成年後見」って何ですか?
2章 認知症の家族の生活を守る―法定後見
3章 自分の老後は自分で決めたい―任意後見
4章 「後見人」ってどんなことをする人?
5章 知らなきゃ損する、成年後見トラブル事例
終章 自分らしく生きよう
著者情報 鈴木 雅人
 「人生最期の付添人」。社会福祉士・行政書士。みそら行政書士・社会福祉士事務所代表。福祉と法律の両面からシニア世代や障害者の「自分らしい生活」を支え、文字通り「最期まで」付き添うことが信条。後見人として10年以上活動し、相談件数も7,000件を超える。公的機関を中心に、成年後見・遺言・相続などをテーマとした講演依頼も多く、好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ニンゲン カイフク ノ ケイエイガク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。