感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非体制順応的知識人 第4分冊  批判理論のフランクフルト学派への発展  フランクフルト学派の「真理政治」

著者名 アレックス・デミロヴィッチ/著 仲正昌樹/責任編集
出版者 御茶の水書房
出版年月 2011.3
請求記号 3612/00067/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210746848一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海野和男 伊藤弥寿彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3612/00067/4
書名 非体制順応的知識人 第4分冊  批判理論のフランクフルト学派への発展  フランクフルト学派の「真理政治」
著者名 アレックス・デミロヴィッチ/著   仲正昌樹/責任編集
出版者 御茶の水書房
出版年月 2011.3
ページ数 251p
大きさ 23cm
巻書名 フランクフルト学派の「真理政治」
ISBN 978-4-275-00921-0
原書名 Der nonkonformistische Intellektuelle
分類 361234
一般件名 フランクフルト学派
書誌種別 一般和書
内容紹介 フランクフルト学派第一世代の真理政治の全体像を再構成。第4分冊は、戦後ドイツにおける大学教育の理念の変容をフランクフルト学派復興の経緯と交えて論じるほか、ドイツ社会学会の学問政治の展開も記述する。
タイトルコード 1001110000731

要旨 「豊富」な資源をもつインドネシア、ベトナム、マレーシア。―しかし、「開発」による環境破壊にも注視せねばならない!図版60点を掲載。
目次 第1章 コーヒーと茶―世界市場を席巻するベトナム・コーヒー
第2章 砂糖―世界的な消費増大と産出・輸出大国タイ
第3章 米―「緑の革命」により大増産に成功
第4章 スズ・ボーキサイト・鉄鉱石・銅・ニッケル―最先端産業を支える金属鉱物の宝庫
第5章 天然ゴム―自動車産業に不可欠な天然素材の大生産地
第6章 石油・天然ガス・石炭―世界のエネルギー源を左右する三つの国
第7章 ココナツとアブラヤシ―アジアの食卓に必要な食用油の原産地
著者情報 加納 啓良
 1948年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。アジア経済研究所を経て、東京大学東洋文化研究所教授。インドネシアを中心に東南アジアの経済・社会・歴史を研究。現在、東京大学名誉教授。1976〜78年、1987〜88年、1998〜99年の3回にわたり、インドネシアに長期滞在して調査研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。