蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236518189 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3614/01781/14 |
| 書名 |
人口、経済社会等の日本の将来像に関する世論調査 平成26年8月調査 (世論調査報告書) |
| 著者名 |
[内閣府大臣官房政府広報室/編]
|
| 出版者 |
内閣府大臣官房政府広報室
|
| 出版年月 |
[2014] |
| ページ数 |
193p |
| 大きさ |
30cm |
| シリーズ名 |
世論調査報告書 |
| 一般注記 |
附帯:持続可能な開発のための教育(ESD)に関する世論調査 |
| 分類 |
36147
|
| 一般件名 |
世論調査
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1001410068602 |
| 要旨 |
道路、トンネル、地下鉄、橋、ダム、工場、空港、原発、河川…全国21カ所の現場に突撃。世界で初めての土木見学イラストルポ。 |
| 目次 |
第1部 土木現場見学(JR新宿駅南口 JR中央線三鷹・立川間 副都心線 首都高速大橋ジャンクション(地上) 首都高速大橋ジャンクション(地下) ほか) 第2部 土木の基礎知識(土木って何 土木は文明とともに生まれた 土木を代表する構造物 これからの土木を支えるのは!?) |
| 著者情報 |
モリナガ ヨウ 1966年東京生まれ。早稲田大学教育学部地理歴史専修、漫画研究会在籍。ルポイラストを得意とする。立体も年に数体作る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 溝渕 利明 1959年生まれ。岐阜県出身。名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了、博士(工学)。大学卒業後鹿島建設株式会社に入社、技術研究所勤務。明石海峡大橋海中基礎建設工事等数多くのプロジェクトに参加。1993年から3年間広島支店温井ダムJV工事事務所勤務。2001年に鹿島建設を退社。法政大学に転籍。2004年に教授となる。専門は、コンクリート材料、施工法、非破壊検査技術など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ