感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神生活の哲学

著者名 オイケン/[著] 得能文/訳
出版者 弘道館
出版年月 1913
請求記号 SN134/00055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118461406版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN134/00055/
書名 精神生活の哲学
著者名 オイケン/[著]   得能文/訳
出版者 弘道館
出版年月 1913
ページ数 318,28,6p
大きさ 23cm
一般注記 閲:中島力造
原書名 Einf〓hrung in eine Philosophie des Geisteslebens
分類 1346
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110102226

要旨 未発表を含む350点を超える写真で見る土方巽の舞踏の全貌。
目次 序章 舞踏―戦後日本から世界の舞台へ
第1章 東京
第2章 実験
第3章 肉体
第4章 アスベスト館
第5章 風景
第6章 人生
第7章 秋田
著者情報 森下 隆
 1950年福井県生まれ。早稲田大学文学研究科前期課程修了。1972年からアスベスト館での舞台制作に関わり、土方巽の死後、土方巽記念資料館の設立と運営に携わる。現在、慶應義塾大学アート・センター所員。土方贈アーカイヴを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。