感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんなコラムばかり新聞や雑誌に書いていた (ちくま文庫)

著者名 植草甚一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.9
請求記号 019/00787/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032012712一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00787/
書名 こんなコラムばかり新聞や雑誌に書いていた (ちくま文庫)
著者名 植草甚一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.9
ページ数 575,18p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 う38-3
ISBN 978-4-480-43201-8
分類 0199
一般件名 読書
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヴィレッジ・ヴォイスから池波正太郎まで、読んで、読んで、書きまくる! 各紙誌に書いた「本」にまつわるコラム集。1960年代〜1970年代の海外小説の良質なブックガイドであり、植草流「読書術」と呼べる一冊。
タイトルコード 1001410051223

要旨 昔ながらのつまみ細工を発展させ、アクセサリーからインテリアまで、琴路オリジナルの作品を紹介。目から鱗の新しい世界が開けます!
目次 第1章 月替わりのつまみ細工(1月 めでたさと華やぎ年の初めの凛々しさも
2月 梅一輪咲いてすぐ近くまで春が
3月 女の子の祭を祝う可愛さ愛でる月 ほか)
第2章 つまみ細工の基本(つまみ細工の種類
つまみ細工の道具
つまみ細工の材料 ほか)
第3章 月替わりの作品の作り方(1月 正月のリース
2月(眼鏡ケース
梅かんざし)
3月 文化人形のバッグ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。