感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランクフルト学派 ホルクハイマー、アドルノから21世紀の「批判理論」へ  (中公新書)

著者名 細見和之/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.10
請求記号 3612/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236524526一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2432133722一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3612/00099/
書名 フランクフルト学派 ホルクハイマー、アドルノから21世紀の「批判理論」へ  (中公新書)
著者名 細見和之/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.10
ページ数 8,238p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2288
ISBN 978-4-12-102288-2
分類 361234
一般件名 フランクフルト学派
書誌種別 一般和書
内容紹介 反ユダヤ主義と対決し、マルクスとフロイトの思想を統合して独自の「批判理論」を構築したフランクフルト学派。その始まりから戦後ドイツにおける活躍を描き、多様な思想像の未来まで展望する。
書誌・年譜・年表 フランクフルト学派関連年表:p232〜233 文献:p234〜238
タイトルコード 1001410066742

要旨 ホルクハイマー、アドルノ、ベンヤミン、フロム、マルクーゼ…。一九二三年に設立された社会研究所に結集した一群の思想家たちを「フランクフルト学派」とよぶ。彼らは反ユダヤ主義と対決し、マルクスとフロイトの思想を統合して独自の「批判理論」を構築した。その始まりからナチ台頭後のアメリカ亡命期、戦後ドイツにおける活躍を描き、第二世代ハーバーマスによる新たな展開、さらに多様な思想像の未来まで展望する。
目次 第1章 社会研究所の創設と初期ホルクハイマーの思想
第2章 「批判理論」の成立―初期のフロムとホルクハイマー
第3章 亡命のなかで紡がれた思想―ベンヤミン
第4章 『啓蒙の弁証法』の世界―ホルクハイマーとアドルノ
第5章 「アウシュヴィッツのあとで詩を書くことは野蛮である」―アドルノと戦後ドイツ
第6章 「批判理論」の新たな展開―ハーバーマス
第7章 未知のフランクフルト学派をもとめて
著者情報 細見 和之
 1962年、兵庫県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。現在、大阪府立大学現代システム科学域教授。博士(人間科学、大阪大学)。ドイツ思想専攻。詩人。大阪文学学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。