感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

60年代ポップ少年

著者名 亀和田武/著
出版者 小学館
出版年月 2016.10
請求記号 9146/09698/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2232177796一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/09698/
書名 60年代ポップ少年
著者名 亀和田武/著
出版者 小学館
出版年月 2016.10
ページ数 316p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-388471-6
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 1960年代。私は勉強もせずに、ポップなものだけを追い求めた-。60年代を教科書的に叙述した文化史や社会史とはまったく異なるアプローチで、12歳から22歳までのことをつづる。『本の窓』連載を大幅に加筆・修正。
タイトルコード 1001610061818

要旨 208点の図とイラストでバイクのしくみの「なぜ?」がわかる!
目次 第1章 バイクはどうなっているのか―導入編
第2章 動力を生み出す―エンジン本体編
第3章 動力源をサポートする―エンジン補機類編
第4章 動力発生の生命線―エンジン電装系編
第5章 動力を伝える―動力伝達機構編
第6章 バイクの走りを支える―フレームと足回り編
著者情報 小川 直紀
 1965年大阪生まれ。1985年、岡山職業訓練短期大学校自動車課卒(2級自動車整備士免許取得)。自動車ディーラー勤務を経て、1989年、自動車整備関連の出版社に入社。各種出版物の編集作業のほか、各種講習会、安全衛生特別教育での講師も担当する。自動車整備職業訓練指導員・自動車車体整備職業訓練指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。