蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237194774 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャズ レコード音楽 ブルーノート・レコード
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91026/01112/ |
書名 |
東日本大震災後文学論 |
著者名 |
限界研/編
飯田一史/[ほか]編著
海老原豊/[ほか]著
|
出版者 |
南雲堂
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
636p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-523-26553-5 |
分類 |
910264
|
一般件名 |
日本文学-歴史-平成時代
東日本大震災(2011)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「震災後」は終わっていない-。故郷と肉親・友人・知人の喪失、原発問題、被災地と非・被災地の温度差、政権への批判…。東日本大震災後にうみだされた「震災後文学」を扱う評論集。震災後作品出版・公開年度一覧付き。 |
タイトルコード |
1001610104215 |
要旨 |
ブルーノート・アーカイヴからの未公開資料を初公開。未使用アーティストショットやコンタクトシートも多数掲載。創設者アルフレッド・ライオンの幼少期からブルーノート創立までの歩み。創業前夜、隆盛期、冬の時代、そして再生へ。リード・マイルズによるジャケットデザインの変遷。著名アーティストからの多数のコメント。 |
目次 |
第1章 ジャズの街 第2章 ニューヨーク 新天地を求めて 第3章 ジャズの伝道者 第4章 男の世界 第5章 冬のライオン 第6章 時代をつなぐ 第7章 時は来た、役者は揃った |
著者情報 |
ヘイヴァーズ,リチャード 20年間航空業界に身をおき、その後、音楽業界に入る。宣伝や広告制作、トルコ初の民放ラジオ局の立ち上げや、ポール・マッカートニー、ザ・ビーチ・ボーイズ、シカゴ、アメリカなどのコンサートのプロデュースを手がける。著書の『Bill Wyman’s Blues Odyssey』はブルース・ファウンデーションの文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 行方 均 1951年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。レコード・プロデューサー。1980年代よりブルーノート(およびその姉妹レーベルのサムシンエルス)ほか、ジャズ・レコードの制作、編成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小巻 靖子 大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)英語科卒業。都市銀行調査部勤務。退職後、米国コネティカット州での生活を経て、翻訳の仕事に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒井 理子 1971年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部外国語文学科(英文学専攻)卒業。印刷会社営業、産業翻訳者を経て出版翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ