感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つい口に出る「微妙」な日本語 その言い方は他人にどう聞こえているか  (ソフトバンク新書)

著者名 浜田秀彦/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.3
請求記号 809/00574/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531837512一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 809/00574/
書名 つい口に出る「微妙」な日本語 その言い方は他人にどう聞こえているか  (ソフトバンク新書)
著者名 浜田秀彦/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.3
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 ソフトバンク新書
シリーズ巻次 070
ISBN 978-4-7973-4645-9
分類 8092
一般件名 話しかた   コミュニケーション
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p219〜220
内容紹介 思わず口に出てしまう言い回しが、相手にはどう聞こえているのだろう? さまざまな企業でスピーチを指導してきたエキスパートが、日本語を話すすべての人に贈る、可笑しくてためになるコミュニケーション改善指南。
タイトルコード 1000710024861

要旨 人口減少、少子高齢、財政破綻は連鎖する。コンパクトシティ化、夕張メロン初の海外輸出、再生への挑戦が、「日本のモデル」となる!「地方消滅」、これから起きること、すべきこと!
目次 第1章 都庁から夕張へ
第2章 高齢化日本一のまちの日本一若い市長
第3章 自ら省みて直くんば、千万人といえども吾行かん
第4章 三〇歳市長、財政破綻に挑む
第5章 コンパクトシティ―適正規模のまちづくり
第6章 悪戦苦闘の三年半
第7章 見えてきた新たな可能性
著者情報 鈴木 直道
 1981年3月14日生まれ。埼玉県三郷市出身。1999年、東京都庁入庁。2004年、法政大学法学部法律学科卒業(都庁に勤めながら4年間で卒業)。2008年、夕張市へ派遣、2010年4月、東京都知事本局総務部より内閣府地域主権戦略室へ出向(同年、夕張市行政参与に就任)、2010年11月、夕張市市長選出馬の決意を固め東京都庁を退職。2011年4月、30歳1カ月(当時全国最年少)で夕張市長に就任。2013年3月、ダボス会議を開いている世界経済フォーラムが選ぶ2013年の「ヤング・グローバル・リーダーズ(YGL)」に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。