感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「アメリカニズム」の終焉 (中公文庫)

著者名 佐伯啓思/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.10
請求記号 304/02358/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332205024一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02358/
書名 「アメリカニズム」の終焉 (中公文庫)
著者名 佐伯啓思/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.10
ページ数 413p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 さ66-3
ISBN 978-4-12-206029-6
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 リベラリズム(個人的自由)、民主主義、市場経済-。各々別種に発展してきた3つの理念を結合させた「アメリカニズム」。その本質を縦横に述べつつ、戦後日本の不幸を読み解く。現代文明の亀裂と衰弱を論じた不朽の書。
書誌・年譜・年表 文献:p388〜391
タイトルコード 1001410064687

要旨 世界を席巻するアメリカニズムの解析は、近代主義の変容をどう捉えるかに関わる重要な問いを含んでいる。本書はそれに答えた先覚的な名著である。「グローバリズム」の限界を鋭く見すえ、調和ある社会に向けて思索を深めた本書の価値は、混迷の二十一世紀にあっていよいよ高い。
目次 第1章 「現代」が問いかけるもの
第2章 「ヨーロッパの時代」を支えたもの
第3章 「アメリカの時代」の構図
第4章 「アメリカニズム」の終焉
第5章 「近代」をつくったシヴィック・リベラリズム
第6章 「近代」から「現代」へ
第7章 結論―「冷戦以後」と日本の位相
増補 「グローバリズム」という虚構
著者情報 佐伯 啓思
 1949(昭和24)年奈良県生まれ。東京大学経済学部卒。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。『隠された思考』(サントリー学芸賞受賞)『現代日本のリベラリズム』(読売論壇賞受賞)ほか著書多数。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。