感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北京大学と清華大学 歴史、現況、学生生活、優れた点と課題

著者名 林幸秀/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2014.10
請求記号 3772/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032018925一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3772/00370/
書名 北京大学と清華大学 歴史、現況、学生生活、優れた点と課題
著者名 林幸秀/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2014.10
ページ数 8,134p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86345-223-7
分類 37728
一般件名 北京大学   清華大学
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国の最高学府である北京大学と清華大学に焦点を当て、両大学の歴史、現況、優れた点と課題、そこで学ぶ学生の日常生活を記述。その上で、欧米や日本のトップ大学との比較を行い、両大学の科学技術力の現状を分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p128〜129
タイトルコード 1001410064454

要旨 経済の急激な拡大に伴い、中国の大学は発展している。本書では、中国の最高学府である北京大学と清華大学に焦点を当て、両大学の歴史、現況、そこで学ぶ学生の日常生活、教員インタビューで得られた両大学の優れた点と課題を記述した。その上で、欧米や日本のトップ大学との比較を行い、両大学の科学技術力の現状を分析した。今後、これら中国の大学の動向を十分に把握し、どのように競争・協力していくかを考える必要があろう。
目次 1章 歴史
2章 現況
3章 学生生活
4章 教員インタビューでの印象
5章 国際比較
6章 参考資料
著者情報 林 幸秀
 (独)科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー。1973年東京大学大学院工学系研究科修士課程原子力工学専攻卒。同年科学技術庁(現文部科学省)入庁。文部科学省科学技術・学術政策局長、内閣府政策統括官(科学技術政策担当)、文部科学審議官などを経て、2008年(独)宇宙航空研究開発機構副理事長、2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。