感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

方言を救う、方言で救う 3.11被災地からの提言

書いた人の名前 東北大学方言研究センター/著
しゅっぱんしゃ ひつじ書房
しゅっぱんねんげつ 2012.10
本のきごう 818/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236147393一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 818/00145/
本のだいめい 方言を救う、方言で救う 3.11被災地からの提言
書いた人の名前 東北大学方言研究センター/著
しゅっぱんしゃ ひつじ書房
しゅっぱんねんげつ 2012.10
ページすう 226p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-89476-640-2
ぶんるい 8182
いっぱんけんめい 日本語-方言-東北地方   東日本大震災(2011)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 東日本大震災の影響で消滅への歩みを加速させている方言。危機的状況を前に、方言をどう記録し次世代に伝えたらよいのか。被災者の心をふるさとの方言は癒すことができるのか。東北大学方言研究センターの活動成果をまとめる。
タイトルコード 1001210080777

ようし 毎日書くから絶対に力がつく。生活の中で自然にスペイン語を使って身につけられるアクティブな語学学習ツール。
もくじ 第1章 日々のことを日記に書く
第2章 語彙力や表現力をつけよう
第3章 文法編―表現力をつけよう
第4章 テーマ別に書く―毎日の生活を日記にしよう
第5章 感想や意見をくわしく書こう
第6章 複雑な構文や言い回しを使ってみよう
ちょしゃじょうほう 秋枝 ひろこ
 横浜国立大学教育学部卒。日本のエアライン勤務を経てスペインに留学。帰国後はスペイン国営航空のクルーとして同社の日本路線撤退まで乗務。その後家庭の都合でペルーに在住し、現地の大学やIT専門学校にて学ぶ。帰国後はヨーロッパからの輸入および通訳業務にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。