感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年表日本女子大学の90年

著者名 日本女子大学成瀬記念館/編集
出版者 日本女子大学
出版年月 1991.4
請求記号 3772/00367/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236512984一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3772/00367/
書名 年表日本女子大学の90年
著者名 日本女子大学成瀬記念館/編集
出版者 日本女子大学
出版年月 1991.4
ページ数 77p
大きさ 26cm
分類 37728
一般件名 日本女子大学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001410063848

要旨 日本文学と世界を繋ぐ、文化・言語・領域を越える研究の最前線。国内外の気鋭の研究者による学術交流の成果をバイリンガルで掲載。国際的な共同研究が必要とされる現代の日本文化・比較文化研究の画期的成果。
目次 第1部 カノン形成、民衆化、過去の再構築(カノン形成と民衆化の諸問題
“古典以前”としての『万葉集』
人麻呂の民衆化 ほか)
第2部 ジェンダー、ジャンル、文化共同体性(ジェンダー・ジャンル・文化共同体性
平安宮廷詩歌における男性ホモソーシャルな欲望
「王朝女流文学」における生誕儀礼―批評としての物語 ほか)
第3部 テクスト・イメージ、メディア、出版文化(テクストとイメージの関係
美術・和歌における「客体」及び媒介
経験とエクフラシス―文学創作試論 ほか)
著者情報 ハルオ・シラネ
 コロンビア大学博士号取得。日本文学、比較文学専攻。現在コロンビア大学東アジア言語・文化学部教授。著書にThe Bridge of Dreams:A Poetics of The Tale of Genji(Stanford University Press)(日本語版『夢の浮橋―源氏物語の詩学』中央公論社、角川源義賞受賞)、Traces of Dreams:Landscape,Cultural Memory,and the Poetry of Basho(Stanford University Press)(日本語版『芭蕉の風景―文化の記憶』角川書店、石田波郷賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。