蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊勢物語 流転と変転 鉄心斎文庫本が語るもの 電子書籍版 (ブックレット<書物をひらく>)
|
著者名 |
山本登朗/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.8 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210825873 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
伊勢物語 流転と変転 鉄心斎文庫本が語るもの 電子書籍版 (ブックレット<書物をひらく>) |
著者名 |
山本登朗/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
ブックレット<書物をひらく> |
シリーズ巻次 |
15 |
一般注記 |
底本:2018年刊 |
分類 |
91332
|
一般件名 |
伊勢物語
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
伊勢物語とその注釈書の写本・版本、伊勢物語を描いた屏風や掛け軸など、さまざまな形の伊勢物語をコレクションした鉄心斎文庫。いくつかの書物を紹介しながら、伊勢物語伝本が伝える変転の姿をたしかめ、その来歴をとらえる。 |
タイトルコード |
1002310079936 |
要旨 |
欧米の保育思想に触れた明治時代、幼児の自発性を尊重し、独自の保育思想を展開していった今世紀初期、そして保育思想に関する活発な議論が広がっていった戦後、その思想の発展をどう捉えるかがこれからの研究課題である。本巻では、戦後の出発点の思想、カリキュラムの思想、集団保育の思想、保育の権利の思想、幼稚園教育要領、平和への思想と6つの思想をおさえている。これらの思想の潮流は重なり合い大きなうねりになって、日本の保育を高い水準に引き上げたのである。 |
目次 |
第1章 日本の保育に影響を与えた海外の保育思想 第2章 近代国家の形成と保育思想 第3章 蘇生する幼児保育―戦後期 第4章 新幼児保育カリキュラムの創造と運動 第5章 集団保育と保育実践の思想 第6章 保育の権利の思想 第7章 新「要領」新「指針」の思想 第8章 平和の思想 |
内容細目表:
前のページへ